コンテンツにスキップ

学会等における研究発表

原則として,研究室の在籍メンバーが発表者の講演のみを掲載しています.
当研究室の学生の発表には 学生発表 マークがついています.

2024年

学生発表 堀井信之介・前⽥拓⼈・髙野智也・平野史朗
東北地方内陸部で発生した小規模地震のローカルマグニチュードの不確実性
令和6年度東北地域災害科学研究集会, 鶴岡, 2024-12-26.

学生発表
⼤野藍⼦・前⽥拓⼈・平野史朗・髙野智也
⾼密度地震観測記録に基づく低周波脈動振幅の時空間変動の特徴とその起源の検討
東京大学地震研究所共同利用研究集会『大気・海洋・固体地球の波形解剖学:新たな海陸高密度観測に基づく高分解能イメージングと震源過程解析』, S24-11, 東京, 2024-12-23.

学生発表
⼤和柚季・前⽥拓⼈・髙野智也
⼗和⽥湖周辺における豪⾬と地震動の関係:多項⽬観測に基づく検討
東京大学地震研究所共同利用研究集会『大気・海洋・固体地球の波形解剖学:新たな海陸高密度観測に基づく高分解能イメージングと震源過程解析』, S24-12, 東京, 2024-12-23.

学生発表
平井隼⼈・前⽥拓⼈・平野史朗
⽕星のインパクトイベント S1034a の観測記録に基づく⽕星内部不均質構造の検討
東京大学地震研究所共同利用研究集会『大気・海洋・固体地球の波形解剖学:新たな海陸高密度観測に基づく高分解能イメージングと震源過程解析』, S24-P02, 東京, 2024-12-23.

学生発表
⾙淵美紗・前⽥拓⼈・平野史朗
深発地震に伴う sP 波の地域性
東京大学地震研究所共同利用研究集会『大気・海洋・固体地球の波形解剖学:新たな海陸高密度観測に基づく高分解能イメージングと震源過程解析』, S24-P03, 東京, 2024-12-23.

学生発表
楠美紀公・前⽥拓⼈・平野史朗
東北⽇本背弧側における地震波エンベロープ拡⼤
東京大学地震研究所共同利用研究集会『大気・海洋・固体地球の波形解剖学:新たな海陸高密度観測に基づく高分解能イメージングと震源過程解析』, S24-P07, 東京, 2024-12-23.

学生発表
上野暁・前⽥拓⼈・髙野智也・平野史朗
⾵により⽣成された地震波ノイズとその成因の検討
東京大学地震研究所共同利用研究集会『大気・海洋・固体地球の波形解剖学:新たな海陸高密度観測に基づく高分解能イメージングと震源過程解析』, S24-P15, 東京, 2024-12-23.

Shiro Hirano
Physics of a stochastic partial differential equation for kinematic rupture modeling
American Geophysical Union 2024 Fall Meeting, S41G-3390, Washington D.C., 2024-12-12.

平野史朗
2次元断層平面上の確率的破壊伝播モデルにおける予察
日本地震学会2024年度秋季大会, S08-22, 新潟, 2024-10-23.

前田拓人
青森県周辺地域における複数の定常観測網記録を用いた地震波干渉法解析(序報)
日本地震学会2024年度秋季大会, S15P-07, 新潟, 2024-10-22.

学生発表
堀井信之介・前田拓人・髙野智也・平野史朗
東北地域における小規模地震のマグニチュード推定の不確実性
第3回北東北地区大学高専交流会, 弘前, 2024-10-11.

平野史朗
乗法的ノイズを持つ確率波動方程式の数値解と、地震時断層挙動との類似性
日本応用数理学会2024年度年会, D1-3-1, 京都, 2024-09-14.

Takuto Maeda
Estimation of the current tsunami wavefield: Challenges based on data assimilation techniques
The International Workshop on Mega Earthquakes and Tsunamis--Progress in 20 Years since the 2004 Sumatra-Andaman Earthquake and Future Perspectives, Tokyo, 2024-06-02.

学生発表
楠美紀公・前田拓人・髙野智也
東北日本背孤側における地震波ピーク遅延
日本地球惑星科学連合2024年大会, SSS07-P12, 幕張, 2024-05-28.

学生発表
大野藍子・前田拓人・髙野智也
脈動振幅の長期間時空間変動解析
日本地球惑星科学連合2024年大会, SSS07-P08, 幕張, 2024-05-28.

学生発表
堀井信之介・前田拓人・髙野智也
東北日本における観測点マグニチュード偏差
日本地球惑星科学連合2024年大会, SSS08-P02, 幕張, 2024-05-26.

片山藍貴・前田拓人・髙野智也
日本海東縁で発生する地震の周波数特性: 規模を考慮したFrequency Index解析に基づく検討
日本地球惑星科学連合2024年大会, SSS08-P13, 幕張, 2024-05-26.

学生発表
鈴木栞・前田拓人・髙野智也
深層学習に基づく地震波検測技術の適用: 内陸下の低周波地震の応用に向けて
日本地球惑星科学連合2024年大会, SCG50-P09, 幕張, 2024-05-26.

平野史朗・直井誠
DiallelX: ネットワーク相関法のための fortran コード
日本地球惑星科学連合2024年大会, SSS04-P05, 幕張, 2024-05-26.

招待講演
平野史朗
確率波動方程式による、破壊伝播のモデル化
日本地球惑星科学連合2024年大会, SSS05-08, 幕張, 2024-05-26. (Invited)

2023年

学生発表
堀井信之介・前田拓人・髙野智也
サイト増幅特性がマグニチュード推定に及ぼす影響:観測点-平均マグニチュード偏差に基づく検討
令和5年度東北地域災害科学研究集会, 秋田, 2023-12-27.

学生発表
片山藍貴・前田拓人・髙野智也
地震規模を考慮した地震波スペクトル形状による日本海東縁で発生する地震の特徴
令和5年度東北地域災害科学研究集会, 秋田, 2023-12-27.

学生発表
成田朱音・前田拓人・髙野智也
地震波干渉法に基づく岩木山周辺の地下構造長期間モニタリングの試み
令和5年度東北地域災害科学研究集会, 秋田, 2023-12-27.

学生発表
下間翔太・前田拓人・髙野智也
広帯域地震波形記録の粒子軌跡解析に基づく脈動起源の時空間変動の追跡:令和元年東日本台風への適用
令和5年度東北地域災害科学研究集会, 秋田, 2023-12-27.

前田拓人
アジョイント法による地震・津波波動場の把握:最適制御理論に基づく導出と即時予測に向けた数値実験
東京大学地震研究所共同利用研究集会「地震波形解剖学3.0」―高密度観測・高周波数地震動で視る地殻・マントル不均質構造―, 東京, 2023-12-18.

学生発表
上野暁・髙野智也・前田拓人
風向・風速に伴う地震波ノイズレベルの上昇 ―東北地方北部における検討―
東京大学地震研究所共同利用研究集会「地震波形解剖学3.0」―高密度観測・高周波数地震動で視る地殻・マントル不均質構造―, 東京, 2023-12-18.

学生発表
大和柚季・前田拓人・髙野智也
2022 年 8 月に⻘森県周辺で発生した集中豪雨に伴う地震動とその原因
東京大学地震研究所共同利用研究集会「地震波形解剖学3.0」―高密度観測・高周波数地震動で視る地殻・マントル不均質構造―, 東京, 2023-12-18.

学生発表
大和柚季・前田拓人・髙野智也
2022年8月に青森県で発生した集中豪雨に伴う地震動
日本地震学会2023年秋季大会, 横浜, 2023-11-01.

学生発表
上野暁・髙野智也・前田拓人
風に起因する地震波ノイズレベルの変動:青森県周辺における検討
日本地震学会2023年秋季大会, 横浜, 2023-11-01.

前田拓人
アジョイント方程式に基づく津波波動場推定の数値実験
日本地震学会2023年秋季大会, 横浜, 2023-11-01.

髙野智也・西田究
S-netで記録された常時微動の自己相関解析による,海洋潮汐に伴う地震波速度変化
日本地球惑星科学連合2023年大会, SSS07-P15, 幕張, 2023-05-21.

前田拓人
地震・津波波動場の時空間状態を推定するためのアジョイント方程式の導出
日本地球惑星科学連合2023年大会, SSS07-P17, 幕張, 2023-05-21.

学生発表
森田寅靖・前田拓人・髙野智也
地震動即時予測を目指したアジョイント方程式に基づく地震波動場の推定ー二次元SH波における数値実験ー
日本地球惑星科学連合2023年大会, SSS07-P18, 幕張, 2023-05-21.

招待講演
Maeda, T.
Forward/inverse problems and data assimilation in earthquake seismology
Japan Geocience Union Meeting 2023, MGI26-05, Makuhari, 2023-05-22. (invited)

2022年

学生発表
渡部大地・前田拓人・髙野智也
2011年東北地方太平洋沖地震による地震の誘発現象の力学的検討
令和4年度東北地域災害科学研究集会, 2022-12-27.

学生発表
増永仁・前田拓人・髙野智也
3次元不均質速度構造モデルを用いた青森県周辺の地震に対するCMT解推定
令和4年度東北地域災害科学研究集会, 2022-12-27.

学生発表
天坂登宇伊・前田拓人・髙野智也
地震波伝播数値シミュレーションに基づく北海道下マントルウェッジの内部減衰構造
東京大学地震研究所共同利用研究集会「陸海両域での超高密度観測時代の観測・解析手法と地震波動伝播理論の新展開」, S22-10, 2022-12-19.

前田拓人
Adjoint法に基づく波動場の時空間状態把握に向けて
東京大学地震研究所共同利用研究集会「陸海両域での超高密度観測時代の観測・解析手法と地震波動伝播理論の新展開」, S22-05, 2022-12-19.

髙野智也・西田究
S-netを用いた地震波速度変化の海洋潮汐応答の推定
東京大学地震研究所共同利用研究集会「陸海両域での超高密度観測時代の観測・解析手法と地震波動伝播理論の新展開」, S22-P05, 2022-12-19.

前田拓人
アジョイント方程式に基づく波動場の推定とその津波即時予測問題への応用の試み
日本地震学会2022年秋季大会, S01P-04, 2022-10-24.

髙野智也・西田究
拡張カルマンフィルタ法を利用した新燃岳における地震波速度と地震計の時刻ずれのモニタリング
日本火山学会2022秋季大会, P1-29, 2022-10-17.

学生発表
寶川瑠璃・前田拓人・髙野智也・野口科子
コーダ波振幅に基づく青森県周辺の複数観測網におけるサイト増幅特性の推定
日本地球惑星科学連合2022年大会, SSS10-P14, 2022-06-01.

学生発表
天坂登宇伊・前田拓人・髙野智也
地震波伝播シミュレーションに基づくスラブ内waveguide/anti-waveguide効果の周波数依存性の検討
日本地球惑星科学連合2022年大会, SSS06-P06, 2022-05-31.

学生発表
下間翔太・前田拓人・髙野智也
令和元年東日本台風による陸上および海底観測網における固体地球振動
日本地球惑星科学連合2022年大会, SSS13-P04, 2022-05-31.

前田拓人
高密度・広帯域・長期間の地震動振幅モニタリングに向けて
日本地球惑星科学連合2022年大会, SSS13-P06, 2022-05-31.

髙野智也・西田究
常時微動の相互相関関数を利用した拡張カルマンフィルタに基づく地震計の刻時ずれの推定:霧島火山への適用
日本地球惑星科学連合2022年大会, SSS13-P03, 2022-05-31.

学生発表
渡部大地・前田拓人・髙野智也
2011年東北地方太平洋沖地震に伴う地震活動変化:小規模地震の発震機構解を用いたクーロン応力変化に基づく検討
日本地球惑星科学連合2022年大会, SSS07-P16, 2022-05-31.

学生発表
増永仁・前田拓人・髙野智也
CMT解における波形適合度の比較
日本地球惑星科学連合2022年大会, SSS07-23, 2022-05-24.

髙野智也・西田究
地震波速度変化からみるノイズ源の週変化
東京大学地震研究所共同利用研究集会「地表・海底の振動記録から探る地震以外の諸現象」, 2022-03-29

前田拓人
高密度・広帯域・長期間の地震動振幅モニタリングの試み
東京大学地震研究所共同利用研究集会「地表・海底の振動記録から探る地震以外の諸現象」, 2022-03-29

2021年

学生発表
増永仁・前田拓人・髙野智也
波形適合度の選択がCMT解の精度評価にもたらす影響の検討
2021年度東京大学地震研究所共同利用研究集会「固体地球の多様な波動現象へのアプローチ:多量データ解析と大規模計算を両輪に」, 2021-12-21.

学生発表
渡部大地・前田拓人・髙野智也
2011年東北地方太平洋沖地震に伴う地震活動変化:小規模地震の発震機構解を用いたクーロン応力変化に基づく検討
2021年度東京大学地震研究所共同利用研究集会「固体地球の多様な波動現象へのアプローチ:多量データ解析と大規模計算を両輪に」, 2021-12-21.

学生発表
天坂登宇伊・前田拓人・髙野智也
地震波伝播数値シミュレーションに基づくスラブ内Waveguide/Anti-waveguide 効果の周波数依存性の検討
2021年度東京大学地震研究所共同利用研究集会「固体地球の多様な波動現象へのアプローチ:多量データ解析と大規模計算を両輪に」, 2021-12-21.

Takano, T., and Nishida, K.
Tidal response of seismic velocity variations throughout Japan
AGU Fall Meeting 2021, 2021-12-14

学生発表
雨澤勇太・前田拓人・小菅正裕・髙野智也
森吉山の群発地震における地震活動および波形相関の時空間変化
日本地震学会2021年度秋季大会, S09-14, 2021-10-14.

髙野智也・西田究
日本列島の地殻浅部における地震波速度変化の地球潮汐応答
日本地震学会2021年度秋季大会, S01-07, 2021-10-14.

前田拓人
地震計で聞く音
東京大学地震研究所共同利用研究集会「地表・海底の振動記録から探る地震以外の諸現象」, 2021-03-30.

2020年

学生発表
松野有希・小菅正裕・前田拓人
北海道雌阿寒岳における深部・浅部低周波地震活動
東北地域災害科学研究集会, 2020-12-26.

前田拓人・齊藤竜彦・馬場俊孝
津波即時予測実験のための現実的全波動数値シミュレーション
東京大学地震研究所共同利用研究集会「固体地球の多様な波動現象へのアプローチ:多量データ解析と大規模計算を両輪に」, 2020-12-21.

学生発表
雨澤勇太・前田拓人・小菅正裕
群発地震の継続期間と震源マイグレーションの拡散係数の関係
日本地震学会2020年秋季大会, S09-16, 2020-10-29.

前田拓人・齊藤竜彦・馬場俊孝
OpenSWPC + JAGURS: 巨大地震の全波動現象再現のための融合数値シミュレーション
JpGU-AGU Joint Meeting 2020, 2020-07-12.

2019年

学生発表
石田早祐美・前田拓人・小菅正裕
地震波干渉法に基づく青森県周辺のレイリー波群速度分布とその周期依存性 東北地域災害科学研究集会,2019-12-27.

学生発表
春山太一・小菅正裕・前田拓人
火山性深部低周波地震に見られる特徴的地震波形:数値モデリングに基づく生成機構の検討 東北地域災害科学研究集会,2019-12-27.

小菅正裕
地殻浅部の低周波地震:2008年岩⼿・宮城内陸地震の余震
東京大学地震研究所共同利用研究集会「広帯域波動現象の観測とその背景にある物理モデルの解明」, 2019-12-24.

前田拓人 空間微分量を⽤いた地震波動場の構成要素分解
東京大学地震研究所共同利用研究集会「広帯域波動現象の観測とその背景にある物理モデルの解明」, 2019-12-24.

学生発表
雨澤勇太・小菅正裕・前田拓人
森吉⼭の群発地震における特徴的な波群の波形形状の時間変化とその要因
東京大学地震研究所共同利用研究集会「広帯域波動現象の観測とその背景にある物理モデルの解明」, 2019-12-23.

学生発表
須藤侑弥・⼩菅正裕・前⽥拓⼈
地震波トモグラフィー法による東北地⽅北部の3次元地震波速度構造の推定
東京大学地震研究所共同利用研究集会「広帯域波動現象の観測とその背景にある物理モデルの解明」, 2019-12-23.

学生発表
石田早祐美・前田拓人・小菅正裕
地震波干渉法により推定した津軽平野とその周辺における表面波群速度
日本地震学会2019年秋季大会, S06P-05, 2019-09-17.

学生発表
春山太一・小菅正裕・前田拓人
火山性深部低周波地震に見られる特徴的地震波形の数値モデリング:共鳴効果の検討
日本地震学会2019年秋季大会, S09P-09, 2019-09-16.

学生発表
雨澤勇太・小菅正裕・前田拓人
森吉山地域の群発地震に見られる特徴的な散乱波群の波形形状の時間変化とその要因
日本地震学会2019年秋季大会, S09P-21, 2019-09-16.

小菅正裕
2008年岩手・宮城内陸地震の低周波余震の再検討
日本地震学会2019年秋季大会, S09-12, 2019-09-16.

前田拓人
WIN/WIN32フォーマット地震波形ファイルの高速読み込みツールの開発
日本地震学会2019年秋季大会, S02P-07, 2019-09-16.

小菅正裕・春山太一・松野有希・成田伊織・前田拓人
東北日本の深部低周波地震における長い継続時間の起源と浅部低周波地震活動
日本地球惑星科学連合 2019年大会(JpGU2019), SSS17-03, 2019-05-29.

前田拓人
データ同化に基づく津波即時予測:現状把握・予測とその高度化
東京大学地震研究所研究集会「地震動のリアルタイム解析:防災・減災に向けた即時的な活用を目指して」, 2019-01-11.

2018年

小菅正裕
地殻浅部での低周波地震活動
東北地域災害科学研究集会, 2018-12-23.

学生発表
雨澤勇太・小菅正裕・前田拓人
波形が時間変化する森吉山周辺での散乱波群
東北地域災害科学研究集会, 2018-12-23.

学生発表
石田早祐美・小菅正裕・前田拓人
津軽平野における地震波干渉法解析
東北地域災害科学研究集会, 2018-12-23.

学生発表
春山太一・小菅正裕・前田拓人
深部低周波地震の発生メカニズム〜波動伝播シュミレーションによる検討〜
東北地域災害科学研究集会, 2018-12-23.

学生発表
Amezawa, Y., Kosuga, M., & Maeda, T.
Temporal changes in the distinct scattered waveforms observed around the Moriyoshi-zan volcano in nothern Tohoku, Japan
AGU Fall Meeting, Washington, D.C., S11D-0391, 2018-12-10.

学生発表 受賞
Amezawa, Y., Kosuga, M., and Maeda, T.
Temporal change in S-S scattered waveforms observed around the Moriyoshi-zan volcano, northern Tohoku
2018年4校学術講演会, 盛岡, 2018-10-30. (優秀発表賞・英語プレゼン優秀賞受賞)

小菅正裕・春山太一
東北日本で発生する深部低周波地震のスペクトル特性
日本地震学会2018年度秋季大会, 郡山, S23-P22, 2018-10-11.

学生発表 受賞
雨澤勇太・小菅正裕・前田拓人
秋田県森吉山周辺で観測されたS-S散乱波の波形形状の時間変化
日本地震学会2018年度秋季大会, 郡山, S21-P03, 2018-10-10. (2018年度日本地震学会学生優秀発表賞)

前田拓人
空間微分項を用いたベクトル地震波動場のP-SV/SH分離:数値シミュレーションへの適用
日本地震学会2018年度秋季大会, 郡山, S21-10, 2018-10-10.

小菅正裕・春山太一
長いコーダ波をもつ深部低周波地震
日本火山学会2018年度秋季大会, 秋田, A2-03, 2018-09-27.

小菅正裕・春山太一
東北日本で発生する深部低周波地震のスペクトル特性
東京大学地震研究所共同利用研究集会 『広帯域波動現象とその時間変化の実態解明』, 東京, S18-12, 2018-09-10.

前田拓人
表現定理に基づく沿岸の津波増幅特性
東京大学地震研究所共同利用研究集会 『広帯域波動現象とその時間変化の実態解明』, 東京, S18-01, 2018-09-10.

前田 拓人
地震波動場のイメージングにむけて
東京大学地震研究所共同利用研究集会 『超多点・稠密観測で迫る,地球内部活動・構造研究の新展開』, 東京, 2018-09-07.

小菅 正裕
東北日本で発生する深部低周波地震のスペクトル特性の時空間変動
地球惑星科学連合2018年大会(JpGU2018), 幕張, SCG53-P10, 2018-05-23.

前田 拓人・金谷 希美
非等方的な特徴的スケールをもつ短波長ランダム不均質構造における地震波散乱問題における変換散乱の卓越
地球惑星科学連合2018年大会(JpGU2018), 幕張, SSS10-03, 2018-05-23.

前田拓人
線形長波および分散波津波の相反・表現定理とその沿岸における津波増幅問題への応用
地球惑星科学連合2018年大会(JpGU2018), 幕張, HDS10-24, 2018-05-24.

学生発表
雨澤 勇太・小菅 正裕
秋田県森吉山周辺で観測された散乱波の波形の時間変化
地球惑星科学連合2018年大会(JpGU2018), 幕張, SSS03-P05, 2018-05-23.